よくある質問

▷ どんな人が入居できるのでしょうか?

① 入居者ご本人の条件
 ・60才以上の方
 ・要介護認定、要支援認定を受けておられる方
② 二人部屋での同居人の条件
 ・入居者の配偶者
 ・60才以上の親族
 ・要介護認定、要支援認定を受けておられる親族

▷ 入居をしたいのですが、どの様にすればいいですか?

まずは、ご相談のお問い合わせを下さい。
担当スタッフがご対応させていただきます。
TEL:0797-61-7160

▷ 認知症があるのですが入居できますか?

はい、大丈夫です。認知症があっても集団生活に支障がない方であればご入居頂けます。
※暴力行為、器物の損壊、自傷・他傷、他の入居者の方への迷惑行為等々の症状が見られる方はご遠慮頂いております。

▷ 部屋の設備はどのようになっていますか?

各お部屋には下記の設備が備え付けとなっています。
 ・洗面
 ・ウォシュレット付トイレ
 ・クローゼット
 ・介護用ベッド
 ・エアコン
 ・カーテン
テレビ、冷蔵庫等必要なものがあればお持ちください。
各フロアー(2F、3F、4F)には共有のキッチンやお風呂があります。
※2F・4Fのお風呂は一般浴槽、3Fのお風呂は特殊浴槽です。

▷ 車いすでも入居できますか?

シニアライフヴィラ潮芦屋は全館バリアフリーとなっていますのでご安心ください。また、3Fのお風呂は機械式の特殊浴槽になっており、介護度の高い方でも安心・安全に入浴できます。

▷ 一人での入浴は難しく、介助がないと入れないのですが

介護保険の利用限度内で、入浴介助や食事介助、また訪問看護等の介護サービスをご利用できます。
他にも、入居前からご利用されているデイサービス等があれば、そのまま続けていただくことも可能です(デイサービスでの送迎範囲等の確認が必要となります)

▷ 医療処置が必要な場合どこまで対応可能でしょうか?

シニアライフヴィラ潮芦屋は協力医療機関である「さわだクリニック」、同一法人である「まごころ訪問看護ステーション」と連携することにより、医療面で高いサポートを受けることができます。
経管栄養(胃瘻)、膀胱カテーテル、ストーマ(人工肛門)、点滴、在宅酸素、インスリン、褥瘡、ターミナルケア等の医療依存度の高い方の入居にも対応しておりますのでご相談ください。

▷ 夜間緊急時はどのように対応してもらえますか?

「さわだクリニック」(主治医の場合)、「まごころ訪問看護ステーション」(ご契約の場合)と24時間連絡を取れる体制を整えています。